eformsignの導入効果 – 他社サービスからの乗り換え編

電子契約サービスを導入することで、取引先との文書のやり取りや、文書管理を効率化することができるため、近年多くの企業で電子契約サービスの導入が活発に行われています。
eformsign以外の電子契約サービスをご利用中の方も多くおられますが、eformsignには他社サービスよりも便利かつ快適に使えるポイントがあります。他社サービスからeformsignに乗り換えることで得られるメリットを大きく3つに分けてお伝えします。


eformsignを導入することで得られるメリット3選

1. リーズナブルな料金と選べる料金プラン

電子契約サービスを導入する上でまず気になるのが費用面です。eformsignは他社よりもリーズナブルな価格でサービスを提供しており、導入によりコスト削減に繋がります。またeformsignでは、毎月一定件数を使える「サブスクリプション型」料金プランと、業界で唯一「チャージ型」料金プランを提供しています。「チャージ型」料金プランは使いたい分だけチャージして使うことができる料金プランです。1件からの使い切りで電子契約を手軽に始めることができます。
後ほど他社サービスとの料金比較で、eformsignの導入により具体的にどれほどコストを削減できるのかご紹介いたします。

2. 多機能かつ高いカスタマイズ性

eformsignでは、文書上に入力項目を直感的にドラッグ&ドロップすることで、簡単に電子文書を作成することができます。入力項目はテキストや署名、印鑑だけでなく、文書に合わせて日付やチェックボックスを設定することもでき、自由度の高い電子文書を作成することができます。
また、契約書以外に、社内文書にもご利用いただけます。幅広く利用できることで、社内でやり取りする様々な文書を一括で管理することができます。契約書など、重要性が高い文書は電子署名をつけることで、より高い法的効力を持たせることが可能です。

3. サポート体制の充実

電子契約導入前の方や、電子契約を始めたばかりの方からeformsignに乗り換えた方も、eformsignについて不明点や疑問点があるかと存じます。eformsignではお問い合わせフォームかチャットボットから、いつでもお客様からのご質問を受け付けております。また、実際の画面を見ながらオンラインMTGによるご説明も承っておりますので、お気軽にご相談ください。


他社サービスから乗り換え時の料金比較

実際に他社サービスからeformsignに乗り換える場合、どれほどコストを削減できるでしょうか。
電子契約サービスA社とB社の料金プランとeformsignの料金プランを比較し、各サービスの違いを見ていきます。

項目電子契約サービスA電子契約サービスBeformsign
送信件数あたりの費用200円100円0円
月額料金10,000円8,800円9,000円(Businessプラン)
送信件数あたりの費用 + 月額料金
(100件使用した場合)
30,000円18,800円9,000円
使用できる入力項目3種類4種類17種類
導入前のサポート体制問い合わせフォーム チャットボット、
問い合わせフォーム
チャットボット、
問い合わせフォーム、
オンラインMTG
eformsignと他社電子契約サービスの比較(価格は税抜)

上記のように、eformsignは費用面・機能面でも充実しており、導入前・導入後においても手厚くお客様の電子契約をサポートいたします。

また、毎月決まった件数を使用しない方には、eformsignのチャージ型料金プランがおすすめです。
事前に購入した件数分、電子契約をご利用いただけるため、使わない月に費用が発生することはございません。
使用期限は無いため、一度購入された後は自由にお使いいただけます。


サービスに関するより詳しいご質問やご不明点がございましたら、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。

2024年12月3日